藪漕ぎをするたびに大怪我をします。こんにちは。生物部です。
今回は、今年の冬に貰ってきたクワガタたちが瓶の中で羽化しているので、彼ら新成虫の掘り出しをしていこうと思います。
オオクワガタの掘り出し
まずはオオクワガタ全3瓶を掘り出していきます。
頂いた幼虫は全部で3匹。土の配合とか飼育気温とかの知識には疎いので、菌糸瓶にぶち込んで室温で放置してたら全員が羽化までいってくれました。
繁殖もしてみたいのでオスとメスの両方が出てくれることを祈って掘っていきます。
1瓶目!
外側からは食痕が見られませんが、画像の反対側の下のほうに蛹室があって黒いものが少し覗いています。
蛹室に近くない部分は時間の無駄なのでゴリゴリと雑に掘り進め、ワンミスで新成虫を真っ二つにする恐れがある蛹室周りは慎重に掘っていきます。
しばらく掘り進むと蛹室の天井が空いたので、瓶をトントンッと叩いて残りの土もろとも地面に広げてみると…
うわあ。
空気読めないやつ出ちゃった…。
かなり小ぶりですが紛れもなくオオクワのオスです。日本男児としてこれはアガリます。
正直、記事の展開としてこういう子は最後の方に出てきて欲しかったのですが、これがリアルです。
普通に嬉しいので許します。
現在:オオクワ オス1
2瓶目!
これまた食痕はあまり出ておらず、土も気持ちべちゃっとしています。
一瞬不安になりましたが、画像真ん中下のあたりに蛹室があり光を当てると体の一部が黒光りしています。
蛹室に近くないうんちギチギチゾーンは手短に掘り進め、蛹室周りを掘っていると、
ころん。
メス!しかもデカい!
2瓶目は大きめのメスでした。
ぶりっぶりです。
これによりオオクワはオスとメスの両方が確保できたので繁殖に挑戦することができます。やったぜ。
現在:オオクワ オス1 メス1
3瓶目!
1.2匹目とは対照的に食痕が派手に出ていて大型が期待できます!(根拠はない)
土の黒い部分は柔らかく、瓶を傾け少し叩くだけでホロホロと崩れて流れ出てきます。
蛹室の周りが少し硬く、緊張感のある作業となりましたが
無事に2匹目のメスの割り出しに成功しました。
サイズはダウンしましたが、ツヤッツヤで非常に可愛いです。
現在:オオクワ オス1 メス2
ということでオオクワ部門は、オス1のメス2という結果でした。
両性が出てくれて繁殖へのチャレンジ権が手に入ったのが嬉しいですし、あと2時間くらいオオクワのツヤツヤの背中を眺めながら過ごしたいですが、せっかく手も汚れていることですし予定通りニジイロもブチ開けていきましょう!
ニジイロクワガタの掘り出し
続いてニジイロクワガタ全3瓶を掘り出していきます。
頂いた幼虫は全部で3匹。同じ方からのもので、少し成長したサイズでやってきました。
ニジイロはマットで飼育されている方が多く、そのほうがサイズが出るらしいのですが、瓶にマットをきつく詰める作業がなかなかに辛く時間の掛かるものなので今回は見境なく菌糸瓶にぶち込んでおきました。
これまた繁殖に挑戦してみたいので、オスとメスの両方が出てきて欲しいです。
1瓶目!
※何ccかは忘れましたがニジイロに適したサイズの菌糸瓶を選んだので、先ほどのオオクワのものよりも少し小さくなっています。
上部の菌糸は劣化し、下の方は食痕が広がっていてイイ感じになっています。
蛹室は画像中央付近にあるので硬くなった古い菌糸を剥がし、
少し掘ったところで…
わお!
また初っ端からイイ感じのオスが出てしまいました。
新成虫割り出しの醍醐味が詰まった良い写真です。
取り出すと
うわあかっこいい…。
角は小さめですがしっかりオスです。
掘り出したての昆虫の付節の力強さってエモいですよね。
現在:オオクワ オス1 メス2
ニジイロ オス1
2瓶目!
菌糸はほぼ食べ尽くされ、白い部分が残っているのは上の方の一部だけです。
蛹室は最下部にあり、かなり大きいので期待が持てます。
上から重さを掛けてしまわないように慎重に掘っていくと…
でっか!
え!
かっこよ!!!!
角の大きなオスが出てきました!
2連続のオスですし、バチクソかっこいい個体なのでテンションブチ上がりです。
白米食えます。
現在:オオクワ オス1 メス2
ニジイロ オス2
3瓶目!
掘る前の写真は撮り忘れましたが、食痕が一切なく幼虫の安否が不明だった瓶です。
ここでメスが出てくれなければ、次代のニジイロの繁殖は不可能になります。
菌糸はカッチカチで、掘っても掘っても食痕が出てこないので☆かと思いましたが…
蛹室!!!
死亡説濃厚だった瓶内に突如として現れた蛹室!
頼む!メスであってくれえ!!
メス!!!
イエスッ!!
赤みが強いその個体は6月の太陽に輝いています。
現在:オオクワ オス1 メス2
ニジイロ オス2 メス1
結果!
結果発表です!
採れた新成虫は、
オオクワ オス1
メス2
ニジイロ オス2
メス1
という結果でした!
どちらの種類もオスとメスの両方が採れたので次代の繁殖に挑戦できますし、ニジイロが思っていた100倍綺麗だったので、良い掘り出しとなりました。
僕はこれからこの大量の土を掃除しなけれならないので失礼します。
ありがとうございました。
コメント