「イモリの皮膚には毒がある。」こんな話を聞いたことがある人がいると思います!僕もイモリを飼い始めてからしばらくは心配していました。
けれど調べていくに連れてそこまで怖いものではないことがわかってきたのでまとめてみようと思います。
イモリの毒はフグと同じ成分?
だそうです…。アカハライモリ、シリケンイモリ共にテトロドトキシンというフグと同じ成分を持っているようです。
けれども目を擦ったり口に入れたり、粘膜に触れることをしなければ大丈夫みたいです。
私が実践しているイモリの触り方
イモリの毒の被害に遭わないために私が実践しているイモリの触り方を紹介します。
1.自分の手を洗う
人間の体温は高く、イモリが火傷をする恐れがあるので水で濡らすことによって温度を下げます。
また、手を洗うことで人間の手についている雑菌を落とし、イモリへの負担を減らすことができます
2.胴体を優しく掴む
- あまり圧迫しすぎて肋骨などを折ってしまってもいけません。
- 尻尾を掴んでもいけません。相当嫌がります。
- 上からの影を怖がるので横から掴みます。
3.触り終わったら手を洗う
先述した毒成分が手に残っていると食中毒になる恐れがあるので入念に洗います。(石鹸も使いましょう)
最後に
イモリはあまり他の動物とのスキンシップを好む生き物ではありません。触られることは少なからずストレスになります。ハンドリングは最小限にしてあげた方が良さそうです。
コメント