小動物の餌として有名なミルワーム。
栄養満点かつ、保存が簡単な為、爬虫類や両生類はもちろん小鳥やハリネズミの餌としても人気があります!
目次
ミルワームの購入
イモリの餌として優れているミルワーム。
その購入場所と値段について紹介していきます!
売っている場所
まず売っている場所ですが、爬虫類を扱うペットショップなら在庫があることでしょう。
それ以外には、月1回ほど開催されるエキゾチックアニマルのイベントでも手に入れることができます。
イベントの場合は特別価格で安くなっている場合があるので、大量にミルワームを買う場合はイベントで買うのもアリです
通販でも買える!
値段
続いてミルワームの値段ですが、
ペットショップで1パック198円!(安い!)
それでいて結構な量が入っているので凄いお得感があります
ジャイアントミルワーム
また、同じような見た目の「ジャイアントミルワーム」も売っていますが、こちらは通常のミルワームより大きくパワフルな為、イモリの餌には向きません。
乾燥ミルワーム?
乾燥させたミルワームも販売されていてとても便利です。
動いている虫が苦手な人は乾燥タイプを使ってみるのも良いかもしれませんが、嗜好性の面で生き餌に劣るので、食べない可能性もあります。
イモリの餌としてのミルワーム
ミルワームの繁殖方法と実際にイモリに与える様子を画像付きで紹介していきます
ミルワームの育て方
まずミルワームの育て方ですが、
超簡単です。
買ってきたミルワームと、蓋ができるケース。それと床材を用意します
(床材はなんでも良いです。うちの場合はコーンクリーンベッドという小動物の床材を使用しています。)
これを、
こうするだけでミルワームが飼育できます。
餌は野菜片や他の動物の餌を与えると良いでしょう。(うちでは野菜片とザリガニの餌を主に与えています。)
やがて幼虫は蛹になります。
蛹の時期は、蛹以外のミルワームにしっかりと餌を与えないと、蛹を食べはじめます。恐ろしい。
そして成虫になったミルワームはゴミムシダマシと呼ばれ、繁殖をした後、寿命を迎えます。
成虫が残した卵から生まれた幼虫は床材の中にいるので見つけにくいです。誤って床材を捨てないようにしましょう。
イモリはミルワームを食べるのか
手間暇かけて育てたミルワームを、うちのシリケンイモリに与えてみました!
ピンセットで簡単につかめるので与えやすいです
ワンパン。
ミルワーム以外のイモリの餌はこちら!
最後になりましたが、ミルワームだけを与え続けると栄養が偏ります。
イモリの健康な飼育にはバランスの取れた給餌が必要です。何種類かの餌のバリエーションを持っておくことをオススメします。
他の生き物を餌として与える場合の参考にどうぞ!



コメント