おはようございます。生物部です。
連日の猛暑と夏荒川シーバスの渋さに心が折れそうですが、今日も今日とて激渋の荒川水系に勝負を挑んできました。
というよりも、とある用水路で見えシーバスが発生していてシャッドで釣れる。という耳寄りな情報が舞い込んできたので行くしかなかったのです。
荒川支流シーバス釣行記!支流に入ったシーバスをサイトで狙う!!
ということでやってきたのは某支流!
比較的街中を流れる川で、ナマズや雷魚、ニゴイが好みそうな環境です。
ドブ臭がするので恐らく水質は良くありませんが、大量のイナッコが入っていて雰囲気はイイ感じです。
最初に投げるルアーはクミホン!足場の高いポイントが多い埼玉攻略にはシャッド系ルアーは必需品です。

同行者との集合場所である橋の下に、良さげなインレットがあったので1投目。
イナッコを散らしながら巻いてくるといきなりチェイスが!
銀と黒の細長い魚体だったのでセイゴかニゴイのどちらかでしたが、バイトまでいかず再び濁った水の中に戻っていきました。
フックアップしなかったのは残念ですが、何らかのフィッシュイーターの存在は確認できたので同じ水路をランガンしながら良さげなポイントを撃っていきます。
水路を観察しながら自転車で移動すること5分。対向車や歩行者に気をつけながらも水面を見ながら前を走っていた同行者がブレーキをかけます。
何事かと一緒に水面を覗き込むと、そこそこサイズの雷魚さんが!
同行者が発見した以上、当然その魚は同行者に挑戦権があるので僕は少し後ろで勝負の行方を見守ります。
が、同行者があの手この手でアプローチを決め続けるも残念ながらバイトはせず、やがてルアーを嫌がるような仕草をするようになりました。
そして最初に定位していたシャローから、サイトができないくらいの深場に潜ろうとしていたので「ちょっとだけ俺にやらせて!」とお願いし、支流サイト最強ルアーであるAR-sをキャスト!
雷魚の斜め後ろからプルプル〜っと顔の横を通すとミスバイト!
まだチャンスはあるのでもう一度同じアプローチを決めると…
バグゥッッ!!!
食ったッ!!!
ドバシャシャシャッ!!
雷魚特有のヘッドシェイクでドブ汁を飛ばされますが足場が高いのでこちらには届きません。ザマアミロ。
ネットを入れてもらい、
キャッチ!!
カッケェ!!
汚い水に住んでいましたが模様は綺麗です。
一応ブツ持ちも撮ってもらい、夏なので早めのリリース!
せっかく譲ってもらったチャンスなのでモノにできてよかったです。
ちなみにその後はかなりの距離をシーバスを探ながらしランガンしましたが、成果はなく開くれてしまったので帰りました。
ありがとうございました。
夕焼けとドブと魚雷ちゃん pic.twitter.com/Wkq0QzCv5O
— 飛来 (@HIRAI_OSAKANA) August 27, 2020
コメント