おはようございます。生物部です。
夏を全く攻略できないまま9月に突入してしまいました。相変わらず本流のシーバスは薄く、パターンも全く見えないのでかりに釣れたとしても再現性がなく後が続きません。
なので今日は支流の岸壁撃ちと雷魚ナマズのサイトゲームをメインにやっていきます。
荒川下流埼玉シーバス釣行記!インレットにはナマズがうじゃうじゃ!
ということでやってきました!朝イチの荒川支流!
勢い余って前夜から家でタックルをセッティングしてしまっても、まだ暗いうちに川に到着してしまえば道中で変人扱いされることもありません。
過去には交番の前で止められたことも数回ありましたが、全くもって健全な釣り人なので2分くらいで釈放してもらえました。
第1ポイント!
干潮時には小規模なインレットになり、近くに護岸や明暗もあるので優秀なポイントです。
投げるルアーはThis One!

x80ジュニア!
本家のx80のカタチを残したままサイズダウンしたこのジャークベイトは、アベレージが小さい埼玉シーバス(悪口)にきっとピッタリでしょう!
が。
意外にもノーバイト。
護岸際も巻いてみますが反応なしなので次のポイントに行きます。
第2ポイント!
ここは僕の釣行記に度々登場する雷魚ナマズの楽園です。
ですが最近は楽園でさえも魚影が薄くなってきていて悲しい限りですが、釣れることには安定して釣れるので結局来てしまいます。
投げるルアーはThis One!

AR-スピナー!
これまた幾度となく僕の記事内で登場していますが、今日もこれでニョロニョロ族をやっつけようと思います。
自転車で支流沿いをゆっくり流しながら上流方向へ上っていくと、早速雷魚発見!
ですが覗き込んだ瞬間凄いスピードで逃げていったので、スレているか僕のことが嫌いかのどちらかです。
個人的に開拓したポイントなので、こういったスレている個体を見るとなんか凹みます。
気を取り直して上に向かうと今度はナマズちんが出現!
少し小ぶりですが、AR-sを頭の上に着水させるとドバシャッ!!
イイ感じです。ミスバイトでしたが、それにより水面付近に浮上して落ちてきたはずの餌を探しています。
ここまでできたらサイトナマズは勝ちです。
体の近くにAR-sを通してあげれば…
イエスッ!!
やはりアベレージよりは少し小さく、FF500-5cのパワーで対等にやりとりができました。

フックは細軸のシングルバーブレスなので無理な抜き上げはせず、しっかりとドブに浸かって写真撮影!
朝日にナマズって意外と映えますね!
オリジナルのチューニングを施したAR-sも、朝日に照らされてより一層輝いている気がします。
さて、いつもはここで終わるのですが、今日は1つだけどうしてもみておきたいインレットがあったので、そこを観察して終わりにしようと思います。
川の最上流、太めの土管から流れ出すドブ水に魚が集まるポイントなのですが…
まさかのナマズ大量ww
ポイントがバレるので写真を載せることはできませんが、表層に見えるだけで5匹くらいのナマズが集まっています!
ですが、あいにく足場が高くランディングがしんどい場所なのと、今日はタモもないしなんせ1匹既に釣れているので見逃してあげます。
一応AR-sをぶん投げておいたら着水でぶわーっと寄ってきたので、いつでも釣れるのを確信して帰路につきました。
ありがとうございました。
特殊チューンをしたAR-sが強い朝活 pic.twitter.com/abr9K6xWAO
— 飛来 (@HIRAI_OSAKANA) September 11, 2020
コメント