左親指を怪我したり寝坊を繰り返したりと最近の荒川パトロールを怠っていましたが、今日は約1週間ぶりに朝マヅメアタックをしてきました。
指の怪我はまだ治ってないので強めの絆創膏を貼り、間違っても川の水を掛けないように注意しながらの釣行です。
荒川支流埼玉シーバス釣行記!シーバス大量死&安定のナマズ確保。
やってきたのは支流!
荒川のロコアングラーの方々が口を揃えて「夏になってからの本流が渋すぎる」とのことだったので、朝イチは支流のポイントをいくつか巡ってみます。
1ポイント目!
ここは水路と支流の合流点で、沈み護岸もある一等地です。
投げるルアーはクミホン!

足場が高すぎるので姿勢を低くしてなんとかルアーを泳がせます。
時刻は4時半。うっすらと夜が開けてくる時間です。
明暗と反転流に2キャストづつ。その後足元の護岸沿いを巻いていると…
ゴゴンッ!!!
セイゴヒット!!
開始早々のセイゴヒットです。
足場が高いポイントが多く、それ故のエラ洗いでバラすことも多い埼玉シーバスですが今回はなんとかバラさずに足元まで寄せました。
普通ならあとは抜きあげるだけなんですが、今回は特殊で周りにアスファルトしかありません。
つまり今いる立ち位置で魚をキャッチしてしまうと弱らせる可能性が多いにあr
「バシャバシャポロリ。バシャ。」
はい。やりました。
セイゴちゃんは最後の力を振り絞って針を外して逃げていきました。よかったね。
ヘコんでいても朝マヅメは過ぎていくだけなので、引き続き支流を自転車で流していきます。
第2ポイント!
ここはシェードとインレットが絡む場所で、釣れたことはないですが以前からずっと有望視しているピンです。
投げるルアーは再びクミホン!
が。
1投目でまさかの高切れロスト。
なけなしのお小遣いで買ったクミホンはドブの藻屑となりました。
仕方ないので2番手のシャッド(ジャークベイト)X80jrを投入!

先ほどより多少レンジが入らない気もしますが、泳いでクミホンを取りにいくのも勘弁なので黙って投げます。
広いところに数投してタトゥーラのブレーキを調整しつつ、全集中でインレットを直撃させると再びセイゴバイトが!!
しかし2秒でフックアウト…。
サイズは先ほどと変わらずセイゴちゃんでしたが貴重な1匹でした。
バラシ→高切れ→バラシ
と全く良いところがない朝マヅメですが、唯一支流に魚が入っているという読みは当たっているのでめげずにランガンを続けます。
やってきたのはミスターボウズ逃れ河川です。
ですがここでもアクシデントが!
謎の水質悪化によって魚が全部浮いてしまっています。
大量のゴミが浮いており、それに混じって30匹近いセイゴが水面に顔を出しているという地獄絵図です。
とりあえず釣りどころではない(多分投げたところで釣れない)ので1匹づつ蘇生しておきましたが、
荒川が酸欠で死んでしまっているので、セイゴを拾っては蘇生させまくっている。 pic.twitter.com/6lpiTUsIT0
— 飛来 (@HIRAI_OSAKANA) September 4, 2020
結局10匹以上が死んでしまっていました。
気がつけば朝日が上り、じわじわと気温が上がってきました。
2時間睡眠で川をランガンした末にドブに浸かってセイゴを蘇生して歩いたので体力は限界。
正直釣果とかはもうどうでも良くなっていたので、CCレモンを飲みながら川を眺めていたらナマズがいたので
一応釣っておきました✨
※よく行く川の魚なので以前と同じ個体の可能性があります。
ありがとうございました。
コメント